活動記録
プロジェクト
奈良のおいしいとは。リリオンテ・栢森社長と「国産青果クラフトチップスの商品企画」を描く
10/6のスケジュール
10:00-前回のふりかえり 10:10-ゲストトーク:梅守志歩(ume,yamazoe) 11:10-チームごとのワーク 12:40-チームごとの発表 13:00 解散 |
オンライン開催となる第2回目は、チームごとの「前回のふりかえり」からはじまります。
続いてゲストトーク。山添村で宿泊業を営むume,yamazoeの梅守 志歩さんに話をうかがいました。
1988年生まれの梅守志歩さん。就職を経て2013年に家業である㈱梅守本店へ。手まり寿司の製造を行う梅守本店は、寿司握り体験事業などお寿司に関連する事業を展開しています。志歩さんは、2019年に新規事業として宿泊事業を立ち上げ。山添村で「ume,yamazoe」を運営しています。
「お寿司とはまったく違う事業をはじめたんです」と話します。宿泊業を選んだのは、たまたまだったそう。きっかけは、山添村との出会い。自然という時間軸を暮らしに取り入れたいと考えた26歳。「仕事をつくったらいいんだ」と考えたとき、たまたま出会った空き家、たまたま募集していた農水省の補助金が後押しした。ところがふたを開けてみると、8ヶ月で終わる予定の工事に、2年以上を要することに。理由は、集落に暮らす人たちの同意を得るまでに時間がかかったから。「この事業をなんのためにするんだろう?」と考えるなかで、会社のミッションに立ち返りました。
これまでと業態が大きく変わることについて、梅守本店代表の父・梅守康之さん。「ミッションを大切にしていたらどんな事業を展開しても大丈夫や」。
最後にならわいの参加者へ向けてアドバイスです。
「ミッションを大切にしてほしいです。ならわいのプロジェクトをなんのためにやっていますか?」
チームごとのワーク
ここからは、チームごとのワーク。メンターをまじえて、プロジェクトを進めていきます。
10/2にオンラインミーティングを開催したリリオンテチーム。メンターの佐藤さんから、次のメッセージを受け取りました。
「みなさんはリリオンテのメンバー(社員)になったつもりで考えていきましょう」
その上で、プロジェクトを組み立てる上で必要となる「顧客の特定」「課題の発見」「解決策のアイデア」「市場ポテンシャル」「競合優位性」「自社として取り組む意義」という6つの視点を与えられました。
リリオンテの顧客はどこにいる?
リリオンテの現在の主力商品であるショコネはオンライン販売と店頭販売を行っています。新商品であるクラフトチップスにはどのような販売チャネルを考えていくのでしょうか。
「どういう思いでやっているのか」「なぜ真空にするとおいしいのか?」真空フライ製法でつくるクラフトチップスについてのストーリーを、フィールドワークでたくさん聞いたリリオンテチーム。
メンバーの3人からはこんな話がありました。
しげもりさん
「対面でストーリーを伝えやすい場として、ホテルラウンジやバーにターゲットを絞ってはどうでしょうか」
まつもとさん
「落ち着いた時間が流れるなかで、ゆっくりと味わってもらえる。そのゆっくりとした時間を楽しめる人に届けていけたらと思いました」
たかやしきさん
「提供方法についても、いろいろと考えていました。玉手箱につめて、『何が入っているんだろう』というわくわく感を演出してみる。ストーリーが書かれた紙の上にクラフトチップスを置いてみる。一人でバーに行くと手持ち無沙汰な時間があるから、文章を読んでもらえたら」
メンターの佐藤さんもつづきます。
「あるいは、『奈良に来ないと聞けないストーリー』として、口伝えしてもらうのも、おもしろいかもしれませんね」
発表
わかったこと
・販売チャネル 「どういう人に届けていこう?」というところから販売方法を考えました。着目しているのは、飲食店です。具体的には、落ち着いて過ごせるバーやホテルラウンジ。定番のチョコ、ナッツに並んでクラフトチップスを提供していきたいです。 ・コミュニケーション お客さんに、クラフトチップスについてのストーリーを伝えていきたい。マスに販売するのではなく、その場で「お土産にできますか?」という会話が生まれたら。 |
これから
チームとして、あらためて「なぜこのプロジェクトに取り組むのか」を話し合います。その上で、チップスにする奈良県産の素材収集も進めていきます。 |
参加者やメンターからの質問
Q.飲食店での提供にくわえて、奈良の定番土産としてもよさそう。その場合の販売チャネルはどうなるんだろう?ストーリーを伝える“翻訳者”の存在が大切だと思いつつ、バー以外の販路もあると、より広がりそうです。 A.ありがとうございます! Q.バーやホテルラウンジで、どのように商品を置いていきますか? A.もし可能であれば、つながりのあるお店でテストマーケティングに協力いただけないかと考えています。その場を通じて、置き方も深掘りしていきたいです。 |
第3回目は11/4です。
(編集 大越はじめ アシスタント 西岡さな 撮影 中部里保)