活動記録
プロジェクト
貸切バスからカルチャーを。奈良交通 地域連携推進グループと「バスを活用してワクワクする体験」を考える
11/4のスケジュール
10:00-前回のふりかえり1 0:10-ゲストトーク:浪岡安則さん(奈良醸造) 11:10-チームごとのワーク 12:40-チームごとの発表 13:00 解散 |
オンライン開催となる第3回目は、チームごとの「前回のふりかえり」からはじまります。
続いてゲストトーク。奈良市でクラフトビールをつくる奈良醸造の浪岡さんに話をうかがいました。
順調に販売量を増やす奈良醸造のクラフトビール。北海道・小樽から沖縄・那覇まで全国で愛飲される販売戦略を聞いていきます。
「わたしが奈良で起業をするときに、先輩から言われたことがあります。『奈良はマーケットサイズが小さいから難しい』。だけど、わたしは奈良でできることを証明したいんですね。創業して6年目を迎えます」
1979年奈良県生まれの浪岡さん。2002年に奈良県庁に土木技師として採用。2015年に奈良県庁を退職。京都醸造株式会社に入社します。そして2017年に京都醸造を退職し、奈良醸造株式会社を設立しました。
公務員の仕事は、受益者全員に対して、均一な品質保証が求められるもの。対してビールは嗜好品です。「日本全国のクラフトビールマニア」と「奈良に関係のあるすべての人」に、奈良醸造のビールを届けたい。そこで、ファンになってもらう取り組みを、SNSを通じて行います。
「わたしたちがビールのおいしさを訴えるのではなく、ビールを飲んでくださった方がついつぶやきたくなるには。そう考えています」
そこで行うのが、コンセプトをビジュアライズしたデザインや、窒素ガスで缶充填を行うナイトロ缶の採用です。
また鮮度を売りにする大手と同じ土俵で競うことなく、熟成を味わうビールも提供しています。こちらの賞味期限は3年!
「ですが、立ち上げ当初は認知度が低く、いいものをつくっても売れませんでした」。そこで生まれたのが、先人の胸を借りることでした。酒造りの姿勢にシンパシーを感じた風の森(油長酒造)とコラボレーションしたUNDERWATERは、2021年から2024年にかけて毎年醸造されています。こうして、嗜好品つながりで奈良醸造のファンが広がっていきます。
また大手が鮮度を売りにするなか、同じ土俵で戦うのではなく、賞味期限が3年間という時間をかけた熟成を味わうビールを提供。
「とはいえ、いいものを作っても売れないんです。どう認知を広めていくか」。そこで考案したのが、コラボレーションでした。酒造りの姿勢にシンパシーを感じた風の森(油長酒造)に胸を借りることに。嗜好品つながりでじわじわとファンが広がっていきます。
最後に浪岡さんからならわいの参加者へ向けたメッセージがあるといいます。
「事業をしていると、いろいろな声をいただく機会があります。『インフルエンサーに配布してPRした方がいい』『そもそも大阪でやった方がいい…』そんななかで、大事にしていることがあります」
後悔しないか?
うまくいかなかったときだって、自分で判断したならば、人のせいにはできない。だからこそ、日ごろから自分のやりたいことを言語化しつづけるのが大事だというメッセージでした。
チームごとのワーク
ここからは、チームごとのワーク。メンターをまじえて、プロジェクトを進めていきます。
ビジョンを発表
はじめに「貸切バスでワクワク体験」事業のビジョン発表を行いました。
3人のメンバーがそれぞれ持ち寄ったアイデアをもとに、次のようにビジョンを定めました。
「歴史ある奈良、新しい奈良、人と人、人と場所をつなぎ、はしり巡って奈良の隅々まで輝かせる!」
ここでメンターの安田さんからフィードバックがありました。
「定めたビジョンを形にする“戦略”を考えていきませんか?」
ここからは、各々で考える時間を設けます。
その後は、発表を行いました。
さらに安田さんからフィードバックが行われます。
「バスツアーを入口にキーコンテンツができると面白いですね。訪問先をつないだオリジナルビールを奈良醸造さんでつくるとか。もう一つみなさんに考えてほしいことがあります。今回の主語は、誰でしょうか。奈良交通さん?それとも(奈良交通の)浅井さん?ぼくは、後者だと思います。人の顔が見えるツアーにこそ人は魅力を感じると思います」
発表
わかったこと
・ふくいさんとカスタマージャーニーを描きました。 ・メンバーのひしかわさんが2回目の天理大学訪問を行いました。そして、ふたたび学生にアンケートをしました。わかったのは「学生とバスの接点がないこと」でした。 ・3人で「歴史ある奈良、新しい奈良、人と人、人と場所をつなぎ、はしり巡って奈良の隅々まで輝かせる!」というビジョンをつくりました。 |
これから
次回の中間発表では、ビジョンから導き出される企画を発表していきます。 |
参加者やメンターからの質問
田島さん ビジョンからは「人と場所をつなぐ」だけでなく「人の思い」をつなぎたいという意志を感じました。奈良交通の浅井さんは、事業を通じて、奈良の人と深い関係を築いていますよね。バスツアーありきではない、新しい価値が生まれそうです。 柏木さん (奈良市役所)奈良交通さんは、法規制のなかで事業を営んでいますよね。それをいい具合にほぐす提案が行えたらと思いました。 佐藤さん ビジョンを定めたのがいいですね。ここから、バス以外の隠れたアセット(資産)が見えてくるように思います。 おおくらさん そうなんです!中間発表では、バスツアー以外の提案を行いたいです! |
第4回目は11/23です。
(編集・撮影 大越はじめ)