活動記録

第2回目 奈良交通

プロジェクト

貸切バスからカルチャーを。奈良交通 地域連携推進グループと「バスを活用してワクワクする体験」を考える

10/6のスケジュール

10:00-前回のふりかえり
10:10-ゲストトーク:梅守志歩(ume,yamazoe)
11:10-チームごとのワーク
12:40-チームごとの発表
13:00 解散

オンライン開催となる第2回目は、チームごとの「前回のふりかえり」からはじまります。

続いてゲストトーク。山添村で宿泊業を営むume,yamazoeの梅守 志歩さんに話をうかがいました。

1988年生まれの梅守志歩さん。就職を経て2013年に家業である㈱梅守本店へ。手まり寿司の製造を行う梅守本店は、寿司握り体験事業などお寿司に関連する事業を展開しています。志歩さんは、2019年に新規事業として宿泊事業を立ち上げ。山添村で「ume,yamazoe」を運営しています。

「お寿司とはまったく違う事業をはじめたんです」と話します。宿泊業を選んだのは、たまたまだったそう。きっかけは、山添村との出会い。自然という時間軸を暮らしに取り入れたいと考えた26歳。「仕事をつくったらいいんだ」と考えたとき、たまたま出会った空き家、たまたま募集していた農水省の補助金が後押しした。ところがふたを開けてみると、8ヶ月で終わる予定の工事に、2年以上を要することに。理由は、集落に暮らす人たちの同意を得るまでに時間がかかったから。「この事業をなんのためにするんだろう?」と考えるなかで、会社のミッションに立ち返りました。

これまでと業態が大きく変わることについて、梅守本店代表の父・梅守康之さん。「ミッションを大切にしていたらどんな事業を展開しても大丈夫や」。

最後にならわいの参加者へ向けてアドバイスです。

「ミッションを大切にしてほしいです。ならわいのプロジェクトをなんのためにやっていますか?」

チームごとのワーク

ここからは、チームごとのワーク。メンターをまじえて、プロジェクトを進めていきます。

梅守さんの話を受けて、自分たちの役割ってなんだろう?とあらためて考える奈良交通チームのメンバーたち。

ここでメンバーのひしかわさん。

「奈良交通のみんなが『うちの会社ってこんなことをしているんだよ!』と誇れるような取り組みをしたくなりました!」

チームのメンバーは「40歳以下のシングル」「首都圏に住む20代・30代」「進学や就職ではじめて奈良にきた人」などに向けたバスツアーを考えてきました。

貸切バスでバス体験

メンバーのおおくらさんが「貸切バスでワクワク体験」と題したフォーマットを制作。


おおくらさんが5案、ひしかわさんが6案、ふくいさんが6案。合計17案ものワクワク体験を考案しました。

17の提案を受けて安田さん。考え方のレイヤーについて話がありました。

「全ての案を聞いた感想を伝えます。どれも戦術の話なんですね。ビジネスモデルは、戦略、ビジネスモデル、ビジョン…上流から考えるほど、差別化しやすくなります。ume,yamazoeは、ビジョンから戦術までが一気通貫しているからこそ、美しいビジネスモデルなんですね。大事なのは、誰に向けて行うか」

「『定期観光バスというビジネスモデルをどうするか』を考えても、そこまでおもしろくならないんじゃないか。みなさんは、新しいビジネスモデルづくりから考えないと、グッと潮目を変えることはできないんじゃないかな」

安田さんからは、考え方を整理するための「アンゾフのマトリクス」が手渡されました。



発表

わかったこと

・バスツアーのプランを17案考案してわかったことがあります。今の話で行くと、バスツアーのプラン提案で終わってしまいそう。ビジネスモデルから考えたいです。

・ひしかわさんは、天理大学で学生28人に向けてアンケートを行いました。結果からは、次のことがわかりました。

・修学旅行以降、バスツアーに参加したことのある学生は2人だけ
・休日は観光よりも、近場のカフェへ出かけることが多い
・学生はバスツアーに縁遠い

これから

次回に向けて、奈良交通のビジョンを問い直すところから取り組んでいきます。そして、新しいビジネスモデルを考えていきます。

また、奈良交通チームからは「チーム間で何かコラボできたらいいですね!」という声も聞こえてきました。

第3回目は11/4です。

(編集・撮影 大越はじめ)